さまざまな目の疾患

白内障

白内障ってどんな病気?

白内障とは、「水晶体(カメラでいうとレンズにあたる部分)」に起きる目の異常です。
正常な水晶体は透明で、光をよく通しますが、さまざまな原因で水晶体の中身のたんぱく質が変性し、白く濁ってくることがあります。これが「白内障」です。水晶体が濁ると、光がうまく通せなくなり、結果、ものがぼやけて見えたり、二重に見えたり、あるいは視野が狭くなったりします。
白内障の原因として最も多いのは加齢によるものであり、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として、若い人が発症したり、母親の体内で風疹に感染するなどが原因で生まれつき白内障になっているケースや、目のけがや薬剤の副作用から白内障を起こす場合もあります。

白内障は、眼の充血・出血や、痛みなどが出ないため、見え方に自覚症状がでた時にはかなり進行してしまっているケースが多くあります。そのままにしておくと、ほとんどの場合失明してしまうので、異常を感じたら早めにクリニックで検査しましょう。

白内障図解

白内障の症状
  • かすんで見える
    かすんで見える
  • まぶしくなる
    まぶしくなる、明るい
    ところで見えにくい
  • 眼鏡が合わなくなる
    眼鏡が合わなくなる
  • 二重・三重に見える
    二重・三重に見える
治療法は?

症状の程度により、「手術療法」か「薬物療法」のどちらかになります。残念ながら、現在の治療法では一度白内障になって濁った水晶体は、薬や手術でも元通り透明にすることはできず、また進行を完全に止めることもできません。
症状が軽度の場合は点眼薬や内服薬で、できるだけ進行を遅らせ、日常生活に支障が出てきたときに手術をします。
当院では、患者さまに診察結果をしっかりご説明し、納得していただいた上で治療をはじめます。 症状について不安なことや、手術についてのご質問など、少しでも気になることがあれば、何でもお気軽にご相談ください。

こんな時は手術を考えましょう!
  • 視力の低下
    視力が低下し、
    仕事に支障をきたす
  • 見えづらい
    外ではまぶしくて、
    極端に見えづらい
  • 運転に支障
    視力が0.7以下になり、
    運転免許の更新ができない

△ページトップへ

日帰り白内障手術

白内障手術の概要

白内障の手術は著しく進歩し、安全性も向上し、患者様の負担も少なくなってきています。
現在、点眼麻酔(てんがんますい)という方法で行われ、痛みはほとんどありません。手術中には医師との会話も行えますし、話も聞こえます。手術時間は白内障の程度により異なりますが、通常は15分程度です。

手術の方法には主に、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出し(超音波水晶体乳化吸引術)、残った薄い膜(水晶体嚢)の中に水晶体の屈折力を補正するための人工のレンズ(眼内レンズ)を入れるという方法で行われています。
白内障が進行して、核が固くなっている場合は、水晶体の核を丸ごと取り出すこともあります(水晶体嚢外摘出術)。
詳しい内容は診療時にご説明いたします。

超音波水晶体乳化吸引術
  • 切開眼球を約2.5ミリ切開し、水晶体の前嚢を切り取る。
  • 吸引水晶体の核と皮質を超音波で砕き、吸引して取り出す。
    後嚢とチン小帯は残す。
  • 挿入残した後嚢の中に、眼内レンズを挿入する。

挿入するレンズは直径6mmほど。
後嚢に固定するためにループがついています。
眼内レンズをいったん挿入すれば、取り替える必要はありません。

△ページトップへ

白内障手術の注意点

入院されて手術される患者さんと、日帰り手術をお受けになる患者さんとでは、術後の痛みや合併症のリスクは同じです。 従って、数日の余裕を持って、元の生活へ戻りましょう。

◎白内障手術をされるにあたって
●リラックスする  ●頭は動かさない  ●楽に呼吸する
目の手術というと怖いイメージがありますが、白内障の手術は進歩し、
材質のよい眼内レンズも開発されているので、安心して手術を受けてください

◎手術後の注意点
・入浴や洗顔は 1週間くらい避ける。
・目を押したり、 こすったりしない。
・転ばない、 ぶつけない。
   術後定期受診は必要です

◎白内障日帰り手術
当院では日帰り白内障手術をさせて頂きます。当院にて日帰り手術を受けられる患者様は
(1)定期通院できる人
(2)重篤な合併症がない人
(3)御家族の協力が得られる人
などが条件となります。
もちろんご希望があれば入院施設のある病院に適宜ご紹介いたします。

◎当院での術後の経過
感染予防のため洗顔と洗髪の制限……1~2週間
抗生剤、抗炎症剤の点眼………………2~3カ月
術後視力の安定を待って1~2カ月で眼鏡処方
術後の経過観察は1~2週間後、1カ月後、3カ月後、6~12カ月後に行います。

※手術による合併症※
[術中合併症]
駆逐性出血(0.05%~0.4%)
手術中に急激な眼内出血が生じる事で、失明の可能性のある重篤な合併症です。すぐに手術を中止し、創口を閉鎖します
後嚢破損(1~4%)
残存水晶体の除去、脱出硝子体の処理、眼内レンズの固定を慎重に行うため手術時間が長くなります。
状況によっては眼内レンズを挿入出来ないことがあります。
後嚢破損(1~4%)
残存水晶体の除去、脱出硝子体の処理、眼内レンズの固定を慎重に行うため手術時間が長くなります。
状況によっては眼内レンズを挿入出来ないことがあります。
[術後合併症]
術後眼内炎(0.04%~0.1%)
発症した場合、失明の可能性のある重篤な合併症です。
網膜はく離、水疱性角膜症、後発白内障

後発白内障

後発白内障 眼内レンズが入った袋(後嚢)が濁ってくる症状
術後数カ月~1,2年でおこり得る。

YAGレーザー後嚢切開術



△ページトップへ

多焦点眼内レンズとは

従来の眼内レンズは単焦点レンズといって、メガネなしではピントがある特定の距離にしか合いませんでしたが、最近「多焦点眼内レンズ」という、遠くと近くの主に2箇所にピントが合う眼内レンズが認可されました。

名称としては「多焦点」ですが、実質は「遠近両用」の眼内レンズと呼んだ方が正確なレンズです。度数の誤差等も有り得るため、完全にメガネから解放されるという保証はできませんが、メガネを必要とする頻度をかなり減らすことができます。

一方、このレンズは眼に入ってくる光を遠くと近くに振り分ける光学設計であり、ピントの合った距離での見え方の「くっきり感」は、単焦点レンズに比べると若干劣り、また夜間にライトがぎらつくなどのデメリットもありますので、一部の眼疾患などがある方にはお勧めできません。

メガネをかけることに抵抗がない方は、従来の単焦点眼内レンズで十分な場合も多いと思いますが、メガネなしで遠近とも見えるというメリットに魅力を感じる方は、多焦点眼内レンズを検討する価値があると考えます。

多少点眼内レンズについて


△ページトップへ